【我が家の場合】夜泣きはいつまで続く?

寝ている赤ちゃん

りん
りん

子どもの夜泣き、ありますか?

我が家はとっても大変でした。でも、だんだん楽になってきました。我が家の子ども達の寝つきと今の睡眠状況について書いてみました。

夜泣きの原因は?

夜泣きの原因は、はっきりとはわかっていません。生活リズムがいつもと違ったから、とか新しい経験をしたから、というのも原因の1つと考えられます。部屋が暑い・寒い、おなかがすいた、などが原因のこともあるでしょう。

夜泣きの対策は?

  • 場所を変える(違う部屋、外など)
  • 寝る前のルーティーンを作る(絵本を読むなど)
  • 寝る1時間前ぐらいからは部屋を暗くする
  • 環境の調整(室温など)
  • 昼間にたくさん身体を動かす

などがあります。寝つきの悪い長男(後述)にいろいろ試しましたが、どれも効果がありませんでした…。方法が悪いわけではなく、子どもによると思います。

夜泣き 我が家の場合(0~1歳)

長男:寝つきは悪い 夜中も起きる

長男は、とても寝つきが悪かったです。でも、初めての子育てなので「こんなもんかな」と思っていました。外を散歩しながら寝かしつけ、しっかり寝たのを確認して家に戻り、ドアの鍵を開ける音で目が覚める…。抱っこやおんぶで寝たので布団に下ろすと100%起きるので、昼寝の間はずっとおんぶ。

寝つきが良くなるようにいろいろ試しました。日中は外でたくさん遊び、ごはんも時間を決めて食べ、寝る前にはテレビを見ずに照明を暗くし、ベビーマッサージをして…。寝かしつけに1時間以上かかり30分で目を覚ますのは日常茶飯事。3歳過ぎまで3時間おきに泣くため授乳。おなかが空いているわけじゃないとわかっていても、抱っこか添い乳じゃないと寝ない上に大きめだったので、両手両足腱鞘炎+連日の睡眠不足で添い乳一択。3歳差の次男が泣いて起きると一緒に起きて、2人同時に授乳という時期もありました。23時頃就寝。

次男:寝つきは良い なぜか23時に叫ぶ

寝ない長男の相手をしてるうちにいつの間にか寝てる、というパターンが多かったです。21時頃就寝。でも、なぜか23時前後に「ギャー!」と泣いて、でも背中トントンで寝てくれていました。

長女:寝るのは遅い 朝までグッスリ

2歳の長女は現在の話です。先に寝たお兄ちゃんたちに布団を掛けたり背中トントンしたりお世話した後で、絵本を持ってきます。「もっと、もっと」とせがむけど、私が力尽きるので消灯。私のおなかの上に乗って「だっこ~」とゴロゴロしながらいつの間にか(私が)寝ています。22時過ぎ就寝。

子どもたちの睡眠状況(現在)

長男:夜中グッスリ 超早起き

本人曰く「目が覚めると、もう眠れない」らしく、夏は4時ぐらいに起きることも…。勝手に起きるなら止めませんが、まだまださびしがりやの小学2年生は「ママも起きて~」と誘います。「寝ないでいいから、ちょっと目つぶってて」と言って上手く二度寝に成功することもありますが、眠れないなら潔く私も起きて活動します。

次男:毎日寝落ち 夜中もグッスリ 寝起きはグズグズ

相変わらず、毎日寝落ちしています。下手したら7時過ぎにご飯食べながら寝てしまいます。夜中1回も起きることなく朝までグッスリ。寝起きは悪くてよく泣きます。

長女:寝るのは遅い 朝までグッスリ(0~1歳の時と変化なし)

最近「ほいくえんで いっぱいあそんで つかれた~」と言いますが、まあいつも通り元気です。お兄ちゃん2人が寝たら(大体21時半頃)電気を消しますが、私のおなかの上でゴロゴロしたり、大好きなメルちゃんとコソコソおしゃべりしていたり。そうこうしてるうちに(私が)寝ます。22時過ぎには寝てる…と思う。

まとめ:夜泣きにも必ず終わりはある!

寝てくれない原因がわからず何をしても変わらず、眠れない日々がいつまで続くのかわからず泣きそうになる日もありました。でも、必ず終わりは来ます。両手両足にサポーターを巻いてグッタリしながら寝かしつけていた数年前の自分に教えてあげたい!

子どもによって、寝つきの良さや夜中起きる回数などは違います。今寝かしつけに苦労しているパパ・ママもたくさんいると思いますが、長くても数年(大変な最中には長く感じますが…)、過ぎてしまえばあっという間。

次男が小さい時は「2人を寝かしつけた後お風呂に入って洗濯物を干す」という生活でした。でも実際は「私も一緒に寝落ちして夜中に起きて洗濯物を干している途中で夜泣きに呼ばれて、家事もはかどらず睡眠不足」という毎日でした。長女が生まれた後は、その生活では体力が持たない自信があったので、夜は一緒に寝て朝から洗濯物を干す生活に変えました。子ども達の夜泣きがなくなり、まとまった睡眠をとれるようになり、以前より子育てや生活自体を楽しめるようになりました。

生活リズムを整えることで、子ども達の寝つきがよくなる部分はあると思います。でも、どうにもならない子もいます。ある程度試して寝ないなら「そういう子」と割り切ることも(自分のメンタルを守るために)必要だです。他に変えられる部分があれば変えてみて(私の場合だと家事の時間帯を変えるとか)無理せず自分たちのリズムを見つけられたらよいのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です