ハンドソープ手洗いとアルコール消毒の使い分け

コロナウイルス対策で、アルコール消毒をする機会が増えました。ところで、ハンドソープで手洗いをした後にアルコール消毒もする人、いませんか?

りん
りん

ハンドソープ手洗いとアルコール消毒の使い分け基準、知ってますか?

使い分けの基準を知って、正しく消毒しましょう!

手洗い・消毒の目的

手洗いや消毒の目的とは何でしょうか?

もちろん「手を清潔にするため」ですよね。

ウイルスがついた手で、鼻・口・目の粘膜などを触ることや、ウイルスを含む飛沫(唾など)が鼻・口・目の粘膜に触れることで、ウイルスに感染します。

手を清潔にするための方法は主にハンドソープを使った手洗いアルコール消毒の2つです。

ハンドソープを使った手洗い

手についているウイルスは、流水で15秒洗うと1/100まで、ハンドソープを使って正しく洗うと1/1万まで減らすことができます。

メリット
  • 汚れやウイルスの種類に関係なく有効
デメリット
  • 水道が必要
  • 回数が多いと手荒れの原因になる
  • 正しい手順で行うと時間がかかる

アルコール消毒

アルコール消毒は、アルコールでウイルスの膜を壊して無毒化する方法です。水道がなくてもできるので、医療現場ではアルコール消毒が多く使われています

メリット
  • 水道がなくてもできる
  • 短時間でできる
デメリット
  • 手が荒れているとアルコールがしみる
  • ウイルスによっては効果がない(例:ノロウイルスには使えない)

手洗いと消毒の使い分け基準は?

では、手洗いと消毒はどのように使い分けたらよいのでしょうか?

  1. 基本はアルコール消毒
  2. 目に見える汚れやアルコールが効かないウイルスがある場合は手洗い
  3. 消毒が手洗いのどちらか片方でOK

まとめ:基本はアルコール消毒

手洗いとアルコール消毒で効果が2倍…というわけではありません。正しい手順で効果的な感染対策していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です